いい感じです

とてもいい感じのショルダーバッグができました。

実は、このバッグを作るきっかけになった元ネタがあります。

それがこれ⬇︎

先日のWheels & Wavesの会場で、ちらほら見かけたのだけど、これがなんともいい雰囲気だった。シンプルで機能的で、旅感に溢れている…そんなバッグ。

これ、フォルム的には2WAYトートバッグというものです。この雰囲気をベースに白黒なりに作ったものが今回のW.T.B.M. MOTORCYCLE BAGというわけです。

製作にあたってこだわったのが次のポイント。

  • シンプルかつインパクトがあること
  • ライディング時に使いやすいこと
  • かっこいいこと!

イベント帰りのひたすら長いフライト中に、そんなことを考えながら帰ってきました。

そして完成したのがこちら。

いかがでしょう。

WHEELS AND WAVESで見たバッグの雰囲気そのままに、使い勝手が格段にレベルアップ!(笑)

では、こだわりポイントを各部説明していきますね。

疲れにくい

このバッグは幅80mmもある帆布生地のショルダーストラップなのでずれにくく、重い物を入れても肩にかかる圧が分散するので、痛くなりにくいのが特徴です。特に、バイクの乗車時など、斜めがけのバッグを背負っていると段々前にずれてきたり、ずっと走っていると肩が痛くなることがあるのですが、これが格段に軽減されます。

レザーハンドルが使いやすい

今回のバッグのデザイン的にめちゃくちゃ大事な要素ですね。もちろん本革を使っています。ヌメ革なので、使い込むほどに味わい深い経年変化も楽しめます。何といっても生成りの帆布との相性が抜群すぎませんか。もちろん革はコバ処理し、生地としっかりカシメています。裏側にも革製のワッシャーを挟み込んでいますので重いものを入れても安心して使えます。

実は、この持ち手があるだけでかなり使い勝手が良くなるんです。

個人的な話ですが、普段の買い物でエコバッグ的に使う時に便利でした。例えば、スーパーで精算した後、レジ横でバッグに詰め替えますよね。その時、野菜やら牛乳やら重量級のものがたくさん入っていると、バッグに頭をくぐらせて背負うのってわりとしんどいし、背負ったとしても中身がゴツゴツして体にフィットしない。そんな時に、この持ち手を持って歩けば、体から離して運べるし、車だったらそのまま助手席にポンと置ける。バイクの場合でも駐輪場までは持って歩いていって、走り出す時に背負った方が楽なんですよね。

2WAYバッグ舐めてました。(笑)

長さがちょうどいい

ショルダーストラップの話です。こういう斜めがけタイプのバッグを背負ってバイクに乗る時って、ストラップが短すぎると荷物の重さを全部受け止めるため肩に負担がかかり、長すぎるとシートから落ちやすいもの。つまり快適に使うためにはバッグがシートに乗っかりつつ、適度な長さで体とつながっている必要があります。このバッグの場合、その辺りがちょうどいい仕上がりになっています。シンプルな作りにしたかったのでストラップの調整金具はつけていません。

帆布のすごさ

このバッグには12オンスの帆布生地を使っています。以前に販売したNEWS PAPER BAGよりもさらに厚みのあるものになります。ところで、帆布生地は耐水性があるって知ってますか。もともと目地がしっかりと詰まった生地ですが、水に濡れることでさらに目が詰まり、水を通しにくくする性質があります。そのため防水加工をしていない生機(きばた)の生地でも、多少の水を弾いてくれます。不思議ですよね。僕も帆布製のテントを使うことがありますが、土砂降りでも中はぜんぜん濡れないんですよ。もちろん、綿自体は完全防水ではありませんので、大量の水に浸かれば浸透してしまいますが。

各所にオリジナルタグ

今回、縫製したタグはお馴染みの3種類。内ポケットにHello Motorcycleタグ、背面にブランドロゴのスパイラルマーク、そしてストラップの付け根にTシャツにも使用しているネームタグを縫い付けています。白黒タグ全部入りで満足度高めの仕様でございます。

書とカリグラフィの融合

インパクトという面でブランド名の海外版「White Tees and Black Moto」を毛筆で描きました。日本の伝統的な「書」の特徴と英語圏の「カリグラフィ」の技法を融合させて書いています。ちなみにカリグラフィとはこういう技法です。これはこれで面白いですよね。書デザインは版に起こしてシルクスクリーンプリントで刷りましたが、擦れや墨飛沫など、そのまま生地に直接書いたかのようなリアルさです。

配送方法について


こちらの商品ですがネコポス便では送る事ができません。無理やり入れられないこともないのですが、最近、梱包サイズ規定が厳しくなり、集荷してもらえなかったり、後から宅急便料金を請求されたりすることがあるので、どうぞご理解いただければと思います。

【先行予約】【初回限定割引】W.T.B.M. MOTORCYCLE BAG