
寂しがりのくせに孤独を味わいたい時が多々あります。
孤独になればなるほど、自由を感じるから。
思考の湖の底にとっくりと沈んで、自分自身という小さな存在を感じる瞬間が好きです。
猛烈な寂しさを感じたら、帰り時。
僕にとっての旅とはそういうものです。
「白いTシャツと黒いバイク。」公式ブログ
寂しがりのくせに孤独を味わいたい時が多々あります。
孤独になればなるほど、自由を感じるから。
思考の湖の底にとっくりと沈んで、自分自身という小さな存在を感じる瞬間が好きです。
猛烈な寂しさを感じたら、帰り時。
僕にとっての旅とはそういうものです。
なぜもっと早くやらなかったんだろうと思うことがよくある。
最近でいえば薪ストーブ(キャンプ用のやつ)だ。
初めて欲しいなと思ったのは15年くらい前。
キャンプがまだマニアックなカテゴリーだった頃。
もしかしたら、キャンプをやって、一番最初に欲しいものだったかもしれないけど、やれ、薪代がかかるとか、一酸化炭素がどうとか、持ち運びが…とか、いろんな話を聞き過ぎて手を出せなくなっていた。
でも、毎年、寒くなると気になってしまう。
去年、とうとう、ええい!と思って手に入れたら、これがもの凄くよかった。
そういえば、初めてバイクを手に入れた時もそうだった。
初めて犬を飼った時も、初めて海外に行った時も、初めてTシャツを作った時も、そうだった。
なぜもっと早く…。
大事なのは自分の直感。
他人の話は後から聞けばいい。
生きる時間は限られているのだから、やりたい事は、まずやってしまった方がいいよな。
物の便利さって、日々の暮らしの中であたりまえになってしまう。
あたりまえになってしまうから、もっともっとと欲が高まっていく。
それが悪いわけではないのだけど、僕はどこかでリセットしておきたくなる。
ガソリンを給油した時にメーターを0に戻すような気持ちといったら分かるだろうか。
いつものごはんの美味しさ、いつものベッドの寝心地が素晴らしいことを感じたいがために、キャンプに出ることもある。
いよいよ今週末。
天気もよさそうですね。
不自由を楽しみましょう。
宿代を払うくらいなら、ガソリン代に注ぎ込みたかったあの頃、キャンプは節約のためのツールでしかなかった。
どこのキャンプ場に行っても(もちろんキャンプ場じゃないところに張ることが多かったけど)、出会う人たちは同じような人たちばかりだった気がする。
今のキャンプも十分に楽しいのだけど、あの頃とは何かが足りない。
早朝、まるで映画が始まるように、鳥や風や雨の音がフェードインしてきて目が覚める、あの透明な感覚を久しく経験していない。
夏です。
生まれ育った土地の匂いというものがある。
あれはなんだろう。
街はともかく、森の中や川沿いを走っていると、ああ、これこれ!となる。
同じような植生、水なのに他の地とは確かに違う。
懐かしい香りと、見事なグラデーションから目が離せなくて、夕暮れの小一時間ほど、草むらでぼうっとしていた。
こういう時に限ってコーヒーもタバコも忘れてしまうのは何故でしょう。
会津若松に帰省中です。
荒れ狂う海を横目に、ひとり(+犬2匹)静かに迎えた2021年でした。
今年は、目標はあえて立てません。
流されるまま、吹かれるままに動いてみてもいいかもしれないと思っています。
そんなに大きな船でもありませんが、すぐ壊れてしまうような船でもないです。
時々で、状況を見て移動したり、停留したりしつつ、羅針をちゃんと見とけば大丈夫。
たぶんね。