薪ストデビュー

なぜもっと早くやらなかったんだろうと思うことがよくある。

最近でいえば薪ストーブ(キャンプ用のやつ)だ。

初めて欲しいなと思ったのは15年くらい前。

キャンプがまだマニアックなカテゴリーだった頃。

もしかしたら、キャンプをやって、一番最初に欲しいものだったかもしれないけど、やれ、薪代がかかるとか、一酸化炭素がどうとか、持ち運びが…とか、いろんな話を聞き過ぎて手を出せなくなっていた。

でも、毎年、寒くなると気になってしまう。

去年、とうとう、ええい!と思って手に入れたら、これがもの凄くよかった。

そういえば、初めてバイクを手に入れた時もそうだった。

初めて犬を飼った時も、初めて海外に行った時も、初めてTシャツを作った時も、そうだった。

なぜもっと早く…。

大事なのは自分の直感。
他人の話は後から聞けばいい。

生きる時間は限られているのだから、やりたい事は、まずやってしまった方がいいよな。

肌が肥える

一度着たら、肌が肥えてしまうTシャツです。

綿100とは思えないシルキーさと、綿ならではの強靭さを併せ持つ、このTシャツは純国産。

国産ではなく、”純”国産と呼ぶのは、作っている場所だけでなく、作っている人間も全て日本人だから。

厳格な品質基準と、国内工場でしか、なし得ない縫製技術で、生み出されたTシャツ、SIROとKURO。

モーターサイクルを愛する人の為の専用Tシャツとして、さまざまな工夫を凝らして作られた「白いTシャツと黒いバイク。」オリジナルボディです。

半袖と長袖からお選びいただけます。

本物は、あなた自身の肌で感じてください。

TEES / 白いTシャツと黒いバイク。

みなとみらい雪景色

昨日の雪で思わず街に繰り出してしまいました。

まるでSF映画に出てきそうな都市…と言って下さる方もいらっしゃいましたが、僕の中では、エアキャビン(世界最先端のロープウェイだそうな)と相まって、ゲレンデにしか見えなかった…笑

街行く人はほとんどいなかったけど、郵便配達員さんが、めげずにバイクで走っていて素晴らしかったです。

今年も大変お世話になりました

今年はイベントができないことを理由にたくさんRIDEしたしCAMPもしました。

とはいえ、芋煮会、渋谷TSUTAYA、スーパーレーサーライブプリントと、後半はイベント盛り盛りで、結局は充実の2021でした。

ときひろみさんとの隔月コラボも、よい刺激になったし、クリエィティブの幅も広がりました。

ファンの皆さまの温かい、いや、熱すぎる支えと、海のような広く深いご理解の上に、成り立っている白黒です。

よいお年をお迎えください。

あ、業務連絡。

12ヶ月サブスク? MOTO ARTカレンダーと、とっきーコラボフーディの予約は、本日で締め切りとなります!

どちらもスーパーレアな品となりますので、気になる方はぜひぜひ。

ではでは、また来年!

EICMAに!

ヨーロッパ最大のモーターサイクルショー EICMA (エイクマ)でミラノに来ています。

Tシャツ達だけですが…

helstonsの皆さんが着ているこのTシャツは、Motorimodaの代表でありバイヤーの岡林さん(写真左から2番目)が、白黒に別注オーダーされたもの。

みなさん元気そうでなによりです。

ありがとう。

70年代の雰囲気で

赤ウエス×3枚と小物入れがセットになったオリジナルコレクションをリリースします。材料が手に入った時に、都度、ハンドメイドで作っていますので、まずは10セットの販売とさせてください。お一人様最大3点までとさせていただきます。次回入荷は未定です。

“70年代の雰囲気で” の続きを読む

誰もがアーティスト

ここのところ、お客様からの別注オーダーが増えてきています。

過去に製作したコレクションを見てくださって、こんなカラーで作れないか?とか、サイズ違いで作ってほしいなど、作り手としてもとても非常にやりがいを感じるオーダーが増えてきました。

作りながら、あ、こんな素敵なカラーリングがあったんだ!とか、こういうシチュエーションで着たいんだ…など、こちらも日々、小さな発見と感動があります。

白黒が、それまでの量産から一点物を中心とした業態に切り替えたのが3年前。

今や、ブランド側からの発信だけではなく、お客様がご自身のセンスでも発信してもらえるブランドになりました。

こうなるとお客様の誰もがアーティストであり、都度、そのアーティストとコラボしているような感覚にもなります。

さて、アートの秋、ファッションの秋です。
別注オーダー、お気軽にお声掛けください。