初めてのDUCATI DAY

キービジュアルを描かせていただきましたDUCATI DAYに、招待者枠で参加してきましたよ。

このビジュアルはわりと早い段階で思いついたかな。DUCATIという高貴なブランドが開催するイベントに、高貴な方々がお集まりになるイベント(笑)ということで、仮面舞踏会をテーマに描きました。DUCATIに限らず、バイクや車の前面はフロントマスクなどとも言われ、顔に例えられることも多いので、僕の中では、必然的にこうなります。作品名はmasquerade(マスカーレイド)。 はいそこ!歌わなくていいからね!

髪の躍動感に、DUCATIの滑らかで上質な雰囲気やスピード感を表せたらいいなと。ちなみにこの仮面のモチーフになっているのはドゥカティ・パニガーレというフラッグシップモデル。

なかなか精悍なマスクでしょ。

あと、この絵になんか既視感があるという方、もしかしてこれではないでしょうか。

こういった広告に使われるようなビジュアルを描く時、こういうものから要素を引用することが多いです。新しいけれど、どこか落ち着く、馴染むという感覚があった方が、人々に受け入れられやすいからです。とくに日本ですから尚更です。

デザインの話はこれくらいにします。今回はイベントレポートでした。

会場ではこんな感じで展示されてました。(やらせ感激しい写真ですみません)

なかなかのインパクトで嬉しかったです。

その他、デジタルサイネージやステッカー、VIPカードに至るまで、このビジュアルで統一されていて、とても美しかったです。

でも一番目を引いたのはこれ。

今回はビジュアル制作に加え、Tシャツの監修もさせていただきました。「白黒」で培ったTシャツデザインのノウハウを注ぎ込んで?作りました。

全てシルクスクリーンプリント、ネームタグも織り(刺繍)ネームなど、細部にもこだわっています。赤色の加減にもこだわりました。これであの販売価格はお買い得でしたね。少しだけ、このデザインの秘密(クライアント様にも説明してないかも)をいうと、Tシャツって前開きのジャケットの下に着ることが多いですよね。こうした時に、このTシャツは文字(DUCATI DAY2025などの部分)が隠れるようになっています。こうすることで、イベントが終わっても普段着として取り入れやすいようにしてます。

会場でも、購入してすぐに着替えられてる方をたくさんお見かけしまして嬉しかったです。この日の気温がとても高かったからかもしれませんが、本当にTシャツ日和でした。

とても美しい一日でした。

そして、来月開催される、別イベントのビジュアルも描かせていただいております。

LAND OF JOY 2025!

DUCATI DAYのビジュアルから一転、サイバーパンク風です。笑

もちろんTシャツも監修しています。公式ページはまだラフ段階のものが掲載されていて白Tですが、実は黒Tの方向で進行していますので、こちらもお見逃しなく!(数量少なめ)

来月、5月17日(土)、静岡県伊東市で開催。

DUCATI乗りでなくても大歓迎!僕はTRIUMPHで行きます。笑

詳細リンクおいときます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です