ノスヒロTシャツ

いよいよ明日からパシフィコ横浜にて開催される、日本最大級のクラシックモーターショー、Nostalgic2days(ノスタルジック2デイズ)の公式Tシャツを制作させていただきました。

日産の公式ライセンスもいただき、ネームタグには僕のサインロゴと一緒に刻印されています。

まだまだ寒い時期のリリースですが、ぜひ楽しんでいただければと思います。

ここで少し制作裏話など。笑

この依頼があった時、デザイン制作の為、コロナ禍で閉館中の日産ヘリテージコレクションに無理をいって取材許可をいただいたり、Tシャツのプリント工場とはプリントカラーについて何度も修正を重ね、ようやく完成したコレクションです。

また、日産自動車様のライセンス取得においては芸文社様に対応いただくなどたくさんの方々の助力をいただき、今回は、ハコスカ、Z、そして個人的に愛してやまないPAOの3種類でのリリースとなりました。

イベントは明日、2月18日・19日の2days。こちらも僕の地元であるパシフィコ横浜にて開催されます。あのあたりはバイクや車で走るととても気持ちいいエリアです。気温も上がるようなので(日曜日は19度⁉︎)、よかったらわが町、本牧エリアにも足を伸ばしみてください。アメリカンカルチャーを色濃く残すショップや街並みが楽しめます。

尚、Tシャツは既に芸文社様とMotorimoda様で販売が開始しています。もちろん、当日会場でも販売されます。デザインやサイズによっては既に売り切れているものもあるようですので、お見逃しなく。

では、みなさま、よい週末をお過ごしください。

グローブホルダーできました

モーターサイクルシーンに映えるような、頑丈で小さく、シンプルなグローブホルダーがずっと欲しかったのですが、近いものはあってもなかなか見合うものがなかったので自分で作ることにしました。(笑)

一番こだわったのは質感と大きさです。樹脂製のものは確かに強力に挟めるのですが、レザージャケットなどとの相性は悪く、なにより安っぽい。ちょっとコンビニに入る時や、パーキングなどで休憩するときに挟んでおくだけだけだから、そこまで強力なものは必要がない。さっと脱着できるものとしてこのハサミ…

長いので割愛します

白黒ブランド初のアクセサリーコレクションとなります!
詳しくはwebで。

切れない

首元のネームタグはメーカーの自己満足でしかな〜い!

…なんて、声高に叫んでいたあの頃。

チクチクと頸を触る感じが苦手で、なぜこんなところにタグを縫い付ける必要があるのかと。

Tシャツやスウェットシャツを買ってまずやることは、タグカットというくらい習慣化している僕ですが、なんとこの度、いよいよ、切るに切れないTシャツができてしまいました。

国産クラシックカーの草分け的雑誌のロゴと自分のサインが配置され、さらには、日産の公式ライセンスマークが刻印されたこのタグはさすがに切れません…。

【NISSAN | ノスタルジックヒーロー×ワタナベキイチ 限定コラボレーションTシャツ】

2023年2月18-19日の2日間に渡って、パシフィコ横浜で開催される#nostalgic2days の公式Tシャツが @motorimoda にて先行販売開始。

厳選された日産クラシックカー3台をモチーフにしたポップなMotor ARTを、モトーリモーダさんのwebページより、ぜひご覧になってください。

巡る日本の道12選

みなさまと共に歩んだ旅もラストとなりました。

今回、道ではなくスポットとしたのは、旅の終着点という意味合いがあります。

いつもより、モーターサイクルも大きめに描き、また、夕景に輝く太陽は箔押しにて表現しています。

ぜひお楽しみください。

モーターサイクルアート、そしてシルクスクリーン版画のすばらしさを、たくさんの人々に見てほしいという想いから始めたこのプロジェクトでしたが、毎月、届いた方からメッセージや励ましのお言葉をいただいたり、時には、ギャラリーやメーカーさんから問い合わせをいただくなど、取り組んだ意義は大いにあったといえます。

来年も…という気持ちもありますが、実はこれがなかなか大変で、デザイン製作はもちろん、ひとつの絵に4〜5版を使い、グラデや調色を駆使し、更には高級手漉き和紙を使うなど、”白黒”のTシャツ以上に手のかかる内容で、あの価格で続けるには、とてもとても、採算のとれない活動でもありました。

なので、このシリーズにいち早く目をつけられ、手に入れられた方はラッキーだったと思います。笑

今後においては、カレンダーではなくアートポスターとして、もう少し時間をかけ、大型のものを製作していきたいと考えています。

また、お目にかかることがございましたら、どうぞよろしくお願いします。

2022年、全12作品これにて完結です。

本当にありがとうございました。

最終オーダー開始のお知らせ

SIROKURO PATCH JACKET、第3期オーダーを受け付けます。

今回で最終とさせていただきます。

そして、たくさんのオーダーをいただき本当にありがとうございます。

このジャケットに込めた想いを少しだけ…

ブランド設立より10年、そして、ようやく11年目を迎えることができました。

モーターサイクルに付随する様々なモノとコト、哲学は、バイクに乗っている人はもちろん、バイクに乗ったことのない人々にも、カッコいいと感じてもらえるし、それらをアートとして落としこんだTシャツ達は、直感的に楽しむことができるものと信じて、「モーターサイクルを日常に」をブランドのテーマとして掲げてきました。

結果として、たくさんの白黒ファンが生まれたことは私にとって何よりの誇りですし、自信にもつながりました。

これからの10年を考えた時、海外のまだ見ぬ仲間たちに何らかのアクションを仕掛けていこうと思っています。

このアクションは何年か前から少しずつ仕掛けてはいますが、今現在、はっきりとしたビジョンとなって、そのドアは私の前に開かれています。

世界に発信する際のブランド名は「White Tees & Black Moto」と決めました。

またしても長ったらしいブランド名ですが、「白いTシャツと黒いバイク。」が「白黒」となったように、このブランド名が「W.T.B.M.」となるよう活動していきます。

日本から世界へ。
刀鍛冶が刀を打つ(forged)ように、私も取り組みたいと思います。

W.T.B.M.
forged in Japan
since 2011

これが僕らのマイルストーンとなることを祈って。

バイクカバーのTシャツ

ギミックが人気で、あっという間に完売してしまったこちらのコレクション、本日、初回オーダー分がようやく完成しまして、発送完了しましたので、再製作分のオーダーを受付けたいと思います。

やはり、どうしても製作に時間を要する為、今回もまた5オーダー限定とさせていただきます。

発送は8月頭になります。

どうぞ宜しくお願いします。

君のスタイルで

やっぱり白Tでバイクというのが、僕の基本スタイルで原点。

ジリジリと照りつける太陽を肌で感じ、風圧でTシャツは背中から捲れ上がる。

エンジンからは熱気が立ち昇り、信号待ちで下を覗けば、アスファルトが蜃気楼のようにゆらめいている。

そういうのが僕の夏だ。

安全面があーだこーだの話はおいといて、別にそれを人に押しつけたいわけじゃないし、押しつけられたくもないよなあ…なんて話を友達と。

人にはその人なりのスタイルがあっていいし、さまざまあった方がこっちも面白い。

ヘルメットもミラーにかけちゃうけどほっといてくれ。それが一番自然で美しい絵面さ。

ワックスドキャンバスのドラムバッグ、おかげさまで残り3オーダーとなりました。

注文の際の嬉しいお言葉もありがとうございます。

ようやく真上から撮れましたよ。